犬の予防接種

チワワの飼い方・しつけ方 チワワと幸せ生活

犬の予防接種



チワワと幸せ生活TOP > 犬の予防接種



犬の予防接種


チワワの予防接種



愛犬の健康を守る為には予防接種はかかせません。
病気によって接種するワクチンの種類は違いますが、1回の接種で3種類の伝染病に効果を発揮する3種混合ワクチンから7種混合ワクチンなどがあり、犬の体質や飼われている環境の違いによって接種する混合ワクチンも違ってきます。

たとえば、雑居ビルの近くなど野生のネズミが繁殖している様な所ではネズミからの病気の感染も考えなくてはいけません。
するとそれに対応した予防接種が必要になってきます。

基本的には子犬の時に2回、その後は年1回の接種が必要です。



予防接種が必要な伝染病

病名 症状 予防方法
犬ジステンパー 発熱、咳、鼻汁、呼吸困難、下痢、血便、脱水症状などが続く。進行すると痙攣などの神経症状が出て死亡してしまう。 生ワクチンを接種。伝染病の予防接種は通常生後50日〜60日で1回目、90日過ぎに2回目、その後は年1回。
犬伝染性肝炎 発熱、食欲低下、下痢、嘔吐、腹痛など。他のウイルス伝染病との合併や子犬に多い劇症型では死亡。 生ワクチン接種。犬ジステンパー(D)と犬伝染病肝炎(H)の2種混合ワクチン(DH)が普及している。
犬パルボウイルス感染症 腸炎型は激しい嘔吐、下痢や血便、脱水症状など。心筋炎型は呼吸困難を起こす。いずれも死亡率が高い。 年に2回単独でパルボウイルス不活化ワクチンを接種すると安心。他の犬の排泄物をなめさせない様に。
犬レプトスピラ症 ひどい嘔吐や下痢が続き、悪化すると下痢に血が混じり、腎不全から尿毒症を起こして死に至る。 犬ジステンバーと犬伝染性肝炎のワクチンにレプトスピラ不活化ワクチン(L)を混ぜたDHL」などを接種。
ケンネルコフ 頑固な咳がいつまでも続き、鼻汁を垂らして体力も急激に消耗し、子犬などは死亡してしまう事もある。 犬アデノウイルス(U)型感染症ワクチンを接種。犬舎や犬の歩き回る場所を清潔に保つ。
狂犬病 中枢神経に作用し全身の感覚を麻痺させる。ふらふら歩き、よだれを垂らし噛みつく。100%死亡する怖い病気。 毎年春に1回予防接種。各地区の関係機関による集団予防接種が実施されている。
フィラリア病 咳、血尿、貧血、腹水がたまるなど様々。血の流れが悪くなり、心臓を始めほとんどの内臓が侵される。 初めての夏を迎える子犬を除き、血液検査後予防薬を飲む。蚊が媒介する病気なので蚊を防ぐ事が大切。



リコ 予防接種の帰り

写真は年に一度の血液検査後のリコ。
包帯を巻いてすっかり病人気分です。。。
役者ですねぇ。






Yahoo!ブックマークに登録


犬の洋服や犬グッズのお店
↑リコが看板犬のサイトです。
一度覗いてみて下さいね♪



チワワと幸せ生活TOP


チワワ基礎知識
チワワの歴史
チワワの特徴
チワワの性格
チワワの病気と症状と対策
チワワの飼い方
犬の食事と健康管理
犬の涙やけ
犬の肛門腺絞り
チワワの避妊手術
犬の予防接種
老犬になったら


チワワと暮らそう
チワワのブリーダー・
ショップ選び

動物病院を決める
子犬を迎える準備
子犬を迎える当日
ドッグフードについて
犬小屋・ハウスについて
犬と遊ぶ
犬のボディーランゲージ
犬のしつけ(全般)
犬のトイレのしつけ
喘息の治療にチワワが効く!?
チワワのプチ撮影術


チワワのリコのこと
リコとの出会いと
プロフィール

チワワのリコの写真
チワワのリコの動画
チワワのリコの物語


ペットとの共存を考える
環境や衛生面
ペットと赤ちゃん
アニマルセラピー
ペットロスについて
犬との不思議な出来事
多発するペット盗難
許せない!動物虐待


旅行・アウトドア
チワワと旅行に出かけよう
秋田に旅行
奥多摩湖


communication
管理人プロフィール
チワワ好き主婦のほっこりブログ
リンク


虹の橋

〜 虹の橋 〜

伴侶犬を失った悲しみを
乗り越えるために




犬の十戒

〜 犬の十戒 〜

これから犬と暮らす方へ
大切な約束





Copyright(C)チワワの飼い方・しつけ方〜チワワと幸せ生活〜 All Rights Reserved.

本文、及び画像,を無断で複写、複製、転載、転用、データファイル化することを禁じます。