チワワの飼い方

散歩は毎日必ず必要?
チワワは毎日外へ出て必ず散歩しなくてはいけないわけではありません。
体が小さいので家の中でも充分運動が出来ています。
ですのでお年寄りや、一人暮らしの人でも飼いやすい犬種となります。
しかし他の犬や人とのコミュニケーションも会勉強になるので、たまには外を散歩させてあげましょう。
もちろん毎日外を散歩させても大丈夫です。
歩かせすぎに注意し、特にアスファルトは長時間歩かせないようにしましょう。
チワワの室温について
チワワにとって快適な室温は25度前後です。
冬はペット用の電気ヒーターを入れて、暖かくしてあげます。
夏は風通しをよくして日中はクーラーで温度調節をします。
冬の温度管理には十分注意しましょう
。
気温が低すぎると、自分の体温を保つことができずに「低体温症」で動けなくなってしまったり、風邪を悪化させて肺炎を起こしてしまうこともあります。
留守にするときや就寝後などは、部屋の温度管理に気を配るようにしましょう。
洋服を着せるのもいいでしょうし、ホットカーペットや床暖房を利用するのもいいでしょう。
室内環境
チワワはとっても身軽です。
高いところも割と好きで、登れるところは登ってしまいます。
そして高いところから飛び降りて間接を痛めるなんてこともあります。
なるべく部屋にはチワワが登れる様な段差を作らない様にしたり、逆に階段の様に細かい段差を作ってあげて、登ってしまった時に徐々に降りて来られる様にしておくと良いでしょう。
薄い布のマットは滑ってしまう事もありますので注意して下さい。
間接を痛めないためには、太らせすぎにも注意しましょう。
当たり前の事ですが、飼い主が家にいる時はトイレはいつも清潔にしてあげて下さい。トイレにウンチがあるまま、なんてことのないように。
一人暮らしでも大丈夫?
上記にある通り、散歩が毎日必要ではない、また体が小さいので食事の量も少なくて済みますので、一人暮らしでも比較的飼いやすいといえます。
仕事で留守にする間は、季節に応じて室温を調整する必要がありますので、エアコンはかかせません。
また、ストレス解消となるガムやおもちゃなどを与えておきましょう。
帰ったら沢山スキンシップをして遊んであげることを忘れずに。
マンションやアパートでも飼える?
もちろん、ペットOKのところでしたら飼えます。
少々狭いからと言って何の問題もありません。
住んでいる人の中には犬が苦手な人もいるかもしれないので、廊下などの共有スペースでは抱っこする様にしましょう。
また、無駄吠えのしつけはした方が良いでしょう。
空き缶に小石を入れたものを用意しておいて、吠えた時に床に投げると、嫌いなその音に反応して吠えなくなる・・・という方法もあります。
決してチワワに直接ぶつけないで下さい。
他の犬種と一緒に飼う
チワワは明るく積極的な性格なので、犬社会の上下関係を尊重しながら生活すれば問題ありません。
先住犬をいつも優先(おやつをあげる時は先にする等)してあげましょう。
|
■ 犬のしつけを真剣に考えている方へ ■
愛犬のしつけはしっかりしたい!
しつけを最初からやり直したい!
しつけに失敗した・・・
あのどうぶつ奇想天外にも出演して大変反響を呼んでいる
カリスマ訓練士・藤井聡さんのサイトです。
藤井聡さんの犬のしつけについて 
|

↑バカにならないペットの医療費。保険比較資料が無料です↑
|

犬の洋服や犬グッズのお店
↑リコが看板犬のサイトです。
一度覗いてみて下さいね♪
チワワと幸せ生活TOP
チワワ基礎知識 |
|
チワワと暮らそう |
|
ペットとの共存を考える |
|
旅行・アウトドア |
|
communication |
|
|